Hidenori Matsumoto2020年6月19日1 分販売開始しました!!当社では岩国藩の吉川家の桧を扱わしていただいてて、原木(丸太)から製材して桁材や板を販売することがあるのですが、どうしても端材が出るんです。 その端材を使って何かできないかと思い、今回の2種類の鍵掛けを作ってみました。その名も! ”木ー(キー)ホルダー”...
Hidenori Matsumoto2020年4月22日1 分灯台下暗し今日、岩国在住の方と話す機会を頂き話していたら。 大住産業さんって 一般にも小売りしていただけるんで すか!業者だけかと思ってた。 と、驚かれた。 夏休みの工作材料無償提供をはじめ、ウェルカム状態のつもりだったが・・・ 地元の方でもやはり入りづらい雰囲気なのかな~敷居が高い...
Hidenori Matsumoto2020年4月17日1 分少し考えなきゃ・・・岩国市でも感染者が出て、全国的にも広がって、ついには全国が緊急事態宣言の対象地区になりましたね。 市内でもちらほら休業されるお店が増えてきてますね。 当社も少しでも感染拡大を止めるために、対策をしなければと思っています。...
Hidenori Matsumoto2020年4月4日1 分いまだに・・・いまだにベランダの笠木の下地を潰している業者さんがいるんですよね~。 写真は木材ですが、サイディングで蓋してる方をよく見かけます。 しかもご丁寧にコーキングでしっかり潰してしまってる。 せっかくベランダ下部にはオーバーハングを取り付けているのに、上部がこれでは取り付けないほ...
Hidenori Matsumoto2020年3月4日1 分とりあえずいかがですか?南海トラフ巨大地震が来ると言われていますね。 いざという時、貴重品は持って出るけどさすがに電気のブレーカーまで切って逃げれる人はなかなかいないかと思います。 阪神淡路大震災時の大規模火災の原因の1つは漏電や通電火災によるものとも言われています。...
Hidenori Matsumoto2020年2月20日1 分お姉ちゃん⁈先日アップしたいわにし美術館。開館当日に写真家の講演があったとのこと。貴重な体験談等の話を聞いてから写真が見れるってなかなかない経験ですね。ちなみに左側の学生がウチの長女です。笑
Hidenori Matsumoto2020年2月18日1 分いわにし美術館今日から21日、25日と岩国西中学校(いわにし美術館)で開催されている写真展です。 カンボジアにも、新保眞理さんにもなんのゆかりもありませんが、分かりやすく結構面白かったです。 長女も観覧したらしく、お互い刺激されましたので、皆さんにも是非見ていただきたいと思います。...
英典2017年11月28日1 分本格的に始めますよ会社のことはさて置き、いよいよレンコンシーズンが始まりました。 11月よりぼちぼち掘り始めていましたが12月は毎土日、しかも日曜日は終日というハードスケジュール、忘年会も毎土曜日に予定してるので年末に向けて忙しくなりそうです。そこでちょっと宣伝を。お歳暮として岩国レンコンい...
英典2017年8月23日1 分でかいな・・・岩国城のふもとにある吉香公園内にある吉川林産さまの駐車場内に生えていた(そびえてた?)松です。 写真では小さく見えますが直径で約1Mは余裕です。 長いままでと思ったのですが、重たすぎてレッカーで吊り上げることができず断念。...
英典2017年7月20日1 分イベントのご紹介♪この時期イベントいろいろあっていいですよね♪ 祭りの実行委員でもある美川の山本製材所さんが持ってこられました。 毎年錦帯橋の花火大会と同日に行われるイベントですがなかなかの盛況ぶりらしく、本人曰く 『来てくれんにゃあいけんが、来すぎてもいけん!そこそこでええ!』...
いい!これはいい!2017年7月12日1 分床養生先日の大雨の中での棟上にも耐えた床養生剤。 名前は 『天使の床養生』 と軽くダサいですが、効果は抜群とのお声を頂きました! 10L(約132㎡)と6L(約80㎡)がありますが、6Lで1棟分の上下床と充分対応できます。開封後10ヶ月保存可能。撥水期間も2ヶ月利くので安心です。...
た、大変だった・・・2017年6月23日1 分悪戦苦闘この度HPを立ち上げてみた。 制限もあり、何かと大変。 でも、少しずつでもUPしていけたらと思いブログも立ち上げてみた。 さて、どうなることやら。W